レス数が 200 を超えています。残念ながら全部は表示しません。
 
ギタリスト誰が一番上手いか評価2 
 
 
 
▼ページ最下部  
001    2012/06/19(火) 00:59:46 ID:XfbA/f9uk6     
 
前回の評価法だといまいち判りにくいのでビジュアル的に判りやすくしました。 
 こっちの方がより音楽には向いてそうです。   
 ・X軸はテクニック 
 ・Y軸はルックス 
 ・文字の大きさは知名度 
 ・色は孤高度。簡単に言えば、緑⇒黄緑⇒オレンジ⇒赤の順に難解で判りにくいが唯一無二。   
 Y軸をテクニックにしたかったっけど、スペースの都合上X軸にしました。   
 とりあえず適当に何名かピックアップしましたがリクエストがあれば独断と偏見で評価して載せます。 
 また名前と場所を指定してくれたらそこに載せます。 
 ギタリストの位置は意見によって動かしていきます。   
 よろしくお願いします。
 
  返信する
 
 
047    2012/07/12(木) 17:51:59 ID:r7PYae4x6w      
 
048    2012/07/13(金) 11:59:19 ID:iKkGiguTnY      
 
049    2012/07/13(金) 20:53:15 ID:ScrEoifdyY      
 
050    2012/07/14(土) 13:15:43 ID:ZnYtOzlkrk      
 
051    2012/07/14(土) 14:40:11 ID:9SwMhj0hY.      
>>47   いろいろ凄いんだけど、アンジェロならではの音…ってのがないのが残念。アンジェロならではの映像はあるんだけど…。    
>>48   フレーズもオリジナリティに富んでいて、ルックスも完璧だね。追加しました。    
>>49   入ってるよ。    
>>50   俺も初めて聞いた。動画を見たら何だ、ネタじゃないかw
  返信する
 
 
052    2012/07/14(土) 18:20:42 ID:PLcBAlybh.      
 
053    2012/07/14(土) 18:57:00 ID:R48.dsgSuo      
 
054    2012/07/15(日) 18:00:59 ID:gbaMibuOlQ      
 
055    2012/07/15(日) 23:36:51 ID:ofm1cqr7Fk      
[YouTubeで再生] 054みたいなの聴きたきゃクラシックで十分。 
 こういうのって上手いのかね。 
 Jason Becker Improvised Solo #1 
 これ観たけど弾いてるフレーズはあらビックリの普通、いいの?っていう位普通。 
 セッションとなるとこりゃ応用効かんぞ。
  返信する
 
 
056    2012/07/16(月) 14:07:10 ID:qDK25Xq832      
>>1   ジミヘンは居るのに 
 レイ・ヴォーンとエディ・ヘイゼルが居ない・・・。 
 白人音楽限定?
  返信する
 
 
057    2012/07/17(火) 21:55:08 ID:EwpR/ghFck      
 
058    2012/07/17(火) 22:27:41 ID:d9IsWa6Vng      
インギーが黄緑っていうのは納得いかないな・・ 
   トニー・マカパイン、ビニー・ムーア、インペリテリ、 
 ポール・ギルバート・・まんま模倣してるギタリストが 
 一番多いのってインギーだとおもう。   
 リッチーの影響を受けてるとか言っても、実質には 
 全くの別次元だし、逆にリッチーをまんま模倣してる 
 ギタリストなんて皆無だし。   
 エディーは確かに孤高だけど、まんま模倣してるのって、 
 ヴァイとベッテンコーぐらいだからね。
  返信する
 
 
059    2012/07/17(火) 23:37:01 ID:yY6SZSE6TA      
まあスレ主が趣味でやっていたのだから人それぞれ意見もあろうし 
 段々難しくなるね〜 
 どうしてもロックのギタリストが多くなってしまうからジャンルで 
 分けてもいいかもね。   
 おいらはロック以外は聞いてもよう分らん、そのギタリストの世間の 
 評価とか歴史とかそういうの書いてほしい。ぜひ 
 やっぱギターが好きだ。
  返信する
 
 
060    2012/07/21(土) 01:29:17 ID:8EDSJ36Cyo      
[YouTubeで再生] Guthrie Govan Chick Corea - Spain 
 この定番をどう料理するのか期待したけどほぼロックフレーズでアッサリ終わってしまった。 
 ハーモニーからはズレてはいないけどこんなものなのか?いやもっと上手かったはずじゃ? 
 これじゃあちょっと上手くなったジョンスコ嫌いの安藤まさひろみたいだ。 
 この程度ならワンパターンでもディメオラ聴いてた方が楽しいし懐の深さはやっぱりギャンバレ 
 だな。
  返信する
 
 
061    2012/07/21(土) 16:01:19 ID:pWLGPdS5pM      
 
062    2012/07/25(水) 10:52:34 ID:D12Vm.dM42      
マイケルアンジェロはスタジオ録音や編集ありのスタジオ録画だと速さとハッタリに関しては確かに物凄い。 
   ただ、ライブ映像とか一発録画の演奏だとかなり正確さに欠けてるし、クラプトンあたりと比べても一音一音の出音が物凄く汚い。 
 下手ではないが粗が多くてその部分を歪みとエフェクトで誤魔化してるタイプだ。 
 テクニックを出す音の良さと演奏の正確さで評価するなら絶対その位置にはいないと思うぞ。   
 そういう俺が推すのはマティアスiaエクルンド 
 正直センス的にああいうグルーブ感と変態プレイはあまり好きじゃないが 
 演奏だけをみれば早いだけじゃなくライブでも正確さと安定感がある。 
 メタル系ではプレイとギターコントロールの正確さは世界一だと思う。
  返信する
 
 
063    2012/07/25(水) 18:37:15 ID:HNPSO33K3.      
[YouTubeで再生] Pat Metheny - Go Get It 
 テーマだけでもいざ弾くとなるとかなり難しい。 
 ピッキングと運指は流石。 
 テーマ後のアドリブは彼ならではの音使いで独壇場だ。 
 一番上手いとは思わないけどやはり彼は別格。
  返信する
 
 
064    2012/07/26(木) 00:17:17 ID:BR0jn.VXu.      
>>63   うん別格やね 
 てかテンポはえぇ 
 この曲は大学時代の目覚ましに毎朝流してた
  返信する
 
 
065    2012/07/26(木) 23:13:00 ID:yadfp2MpnA      
[YouTubeで再生] Miles Davis - Katia 1985(日テレ ライブアンダーザスカイから) 
 ジャズでもロックでもない、ジョンスコのこの演奏が衝撃的で 
 それ以後カシスク聴くのを止めた。
  返信する
 
 
066    2012/07/27(金) 09:35:48 ID:gMDcgW4Vvc      
 
067    2012/07/27(金) 22:42:41 ID:CiODZ5XFYI      
066 
 ギターコントロールは凄いけどフレーズはオーソドックスですね。
  返信する
 
 
068    2012/07/29(日) 12:48:42 ID:ixI7LWLLcs      
Guthrie Govanって人の動画見た。 
     ギター弾くロボットみたい。
  返信する
 
 
069    2012/07/29(日) 13:39:11 ID:Mbm0X71LXM      
>>58  好み爆発だけど同意。 
 ネオクラシカル拡大はインバイのせい。     
 昔ロックの映画があったんだけどなんていう映画だっけか? 
 音楽の学校で子供にロックを教える変な先生が出ていた。
  返信する
 
 
070    2012/07/29(日) 16:17:57 ID:FfvJS0vR2g      
 
071    2012/07/29(日) 16:32:08 ID:hw7Db8ewRM      
 
072    2012/07/29(日) 16:55:32 ID:FfvJS0vR2g      
Bucketheadはピロピロ変態系では一番面白いな。 
 アンサンブルではノーマルピロピロロックギターだった。
  返信する
 
 
073    2012/08/01(水) 19:18:55 ID:a7EKQxw1gQ      
アンジェロの音の粒がそろってると言う人は多くいるが 
 粗いという人は初めて見た   
 バケツ頭に関しては言うまでもなく聴いたらこいつと分かる個性がある
  返信する
 
 
074    2012/08/01(水) 20:35:14 ID:C43BUM86lQ      
[YouTubeで再生] >>40   難しい事が出来るのはそれなりにテクニックがあるって事です。 
 ジャズは速弾きとは違う別の鍛錬が必要となってきます。 
 ポールさんが難解で理解できない事を毎回アドリブで弾けるのがジャズギタリストであります。 
 ロック系ギタリストがジャズっぽい事をしてもなんちゃって程度にしか聴こえないの 
 はそのためです。 
 同じようにジャズにはロックのようなテクやギターコントロールは求められないので歪み系は 
 一般的に上手くありません。 
 065みたいに歪ませたとしてもフレーズ命でドヤ的なテクは出てきません。 
 しかしこの人独自の相当高度なフレーズがてんこ盛りに出ていてそのアドリブフレーズこそが 
 ドヤなのです。 
 今ギャンバレが一番ニュートラルな位置なのかもしれません。
  返信する
 
 
075    2012/08/01(水) 23:52:15 ID:idI3qBgb2.      
ジャズのplayerをまるで神の如く崇め奉りすぎワロタw 
 風潮としてあるよな、音楽でジャズ好きと言えばかっこ良く見えると思ってる奴
  返信する
 
 
076    2012/08/02(木) 00:28:39 ID:/x/eW5DUd2      
075 
 かなり古いものの考え方だな。 
 中年か?
  返信する
 
 
077    2012/08/02(木) 11:08:59 ID:p5CaF.LOIc      
いいから「私は耳が肥えてますよ」連中のたわごとはほっとけよ 
 そう言う奴らは必ずジャズが最高の音楽だと思ってる 
 まあ俺もジャズ好きだけどそうはなりたくないわな 
 素人がプロを評価すること自体おかしいって、ギターと言ってもジャンルも違うし 
 で、複雑な旋法と使うVaiは嫌いなんだろ?ジャズギタリストじゃ無いからなw
  返信する
 
 
078    2012/08/02(木) 14:34:05 ID:UDB340x3A.      
なるほどヴァイがジャズギタリスト(を名乗ってた)なら好きになってたわけかw
  返信する
 
 
079    2012/08/03(金) 11:21:23 ID:8u8O.oAA5o      
[YouTubeで再生] >>73   アンジェロは編集ありのスタジオはいいが生だとこれ、 
 速い事は速いけど他のトップクラスの方々と比べるとかなり演奏自体は粗い。 
 動画見つからなかったが中国でのライブ映像とかもっと酷かった。
  返信する
 
 
080    2012/08/03(金) 22:01:07 ID:Xh37blMpwo      
>>79   はじめてこの動画見たけどどこが粗いの? 
 ひょっとして家庭用ビデオカメラ内臓マイクで撮った音質の悪さや音割れを粗さと勘違いしてるのかな 
 で、君はジャズ厨の人と同一人物?
  返信する
 
 
081    2012/08/04(土) 00:46:16 ID:xwKNQQ9PlI      
確かに音声が荒れているからこれをもって判断するのは酷だね。 
 ジャズは関係ない。
  返信する
 
 
082    2012/08/04(土) 03:17:47 ID:Cg07phijMs      
ジャズなんか音楽のジャンルのヒトツだよw 
 歴史やらなんやら込みで考えるならクラシック好きが通ってことになるんじゃね?
  返信する
 
 
083    2012/08/04(土) 09:34:37 ID:1dWUHy6fHY      
>>80   1:55〜とかアンジェロラッシュの後とかグシャグシャになってる 
 速いってだけでリズム感は悪いな   
 音楽性や音作り、出すトーンも2流だし奴は大道芸特化だろ 
 これだったらフェルナンドなんとかクンでいいじゃねーかと思うんだが   
 アンジェロが曲芸文化の台湾中国では大人気で 
 プロからは軒並み評価低いというのもよくわかる
  返信する
 
 
084    2012/08/04(土) 09:48:30 ID:f/9dtltC6A      
1:55〜がどうしたって? 
 そこは巻き弦だから音がグシャグシャになるよ、録音したことあるなら誰でも分かる 
 クソマイクでもああなるし、PODでも音作りしてうまくいかないとああなる   
 プロの間で軒並み評価が低いって? 
 そう言ってるプロの名前出してみ 
 ん?だれがそう言っていたんだい?   
 マティアスが好きなようで世界一だと思っているようだな 
 それはそれでいい、君の中での世界一なんだから 
 でも世界って人の数だけあるからね、外に出てバンド組んで色々な人と話してみなさい
  返信する
 
 
085    2012/08/04(土) 09:51:00 ID:f/9dtltC6A      
訂正:ホームカメラで爆音撮ると特に巻き弦の音がぐしゃぐしゃになる 
 の誤り
  返信する
 
 
086    2012/08/04(土) 09:57:34 ID:f/9dtltC6A      
[YouTubeで再生] 83はこの動画も音作りがクソって言いそうで怖い 
 他の人は分かってるだろうがLAメタルってこういう音作りだし、こういう音が流行ってた
  返信する
 
 
087    2012/08/04(土) 22:36:59 ID:xwKNQQ9PlI      
ジャズは、まあ凄いと思う。 
 アドリブが特筆に価すると思うけど、難しいと言うのは違うかな。   
 お笑芸に例えると最近多いテレビの芸人、アドリブで面白い事を言うタイプね。 
 ほかに漫才や落語できちっとネタをするタイプ、漫才の中で流れに沿って 
 アドリブを入れる人もいる、どちらが上という事も無いと思う。 
 実際に新しいネタを思いつきでポンポン放り込んでくる人なんて稀有でしょ。   
 ジャズを聴く人は耳が肥えていると思う、でも本当に音楽に関して 
 知識を持ち合わせている人なんて稀じゃないの? 
 コード展開やらを真面目に評価できる素人なんていないっしょ。   
 前も書いたけど俺はジャズが嫌い、音楽的に嫌いとはいえないけど、学生の頃 
 ジャズ好きのやつがだ大嫌いだった。 
 なんだか小難しいしロックを見下している。
  返信する
 
 
088    2012/08/05(日) 10:27:33 ID:Llf1hOO5nM      
ジャズって宗教みたいだよね。 
 ジャズが悪いわけじゃない、ジャズの狂信者が悪い。
  返信する
 
 
089    2012/08/05(日) 14:49:41 ID:lqmBCYBAyg      
 
090    2012/08/05(日) 16:28:54 ID:Bsesu.9ERE      
下手くそな釣りだな 
 自称大人が「うんこ」なんて言うわけ無いだろw   
 ジャズギタリストに失礼だな、こんな奴がジャズ聴いてるんだから 
 メセニーやギャンバレに土下座しろよ
  返信する
 
 
091    2012/08/09(木) 19:20:49 ID:9Clfhwe7Bg      
[YouTubeで再生] なんだか荒れてるからレスしにくいけど・・・ 
 アウトする禿げ、ジョンスコフィールドが好き。 
 そして石川鷹彦さん。 
 最近のひとなら、ジョンバトラー。
  返信する
 
 
092    2012/08/09(木) 21:41:48 ID:VF0whOYtQ2      
俺もジャズやってる人とセッションしたことが何度かある 
 でも、何だか終始小バカにされてるような感じだった。   
 「コード進行にはついてきてるけどスウィングしてないね」 
 「音歪ませすぎだね」   
 …とかダメ出ししてきて、遊びのセッションですごく不快になった記憶があるよ。 
 そいつとは二度とやらなかったけどね。   
 プレイヤーとしては尊敬できるけど、人間としては全く尊敬できない人が多いイメージ。 
 もちろんみんながみんな、そうってわけじゃないだろうけど。    
>>87   理論的な知識がなくてもジャズが好きっていう人はいるよ。 
 そういう人ほどプレイヤーの好き嫌いが激しくて厄介w
  返信する
 
 
093    2012/08/12(日) 19:30:53 ID:khqqsAnzMk      
PLAYTECHのこのセットで弾き比べてほしいね 
 そうなるとジミヘンのプレイなんか感動しそう
  返信する
 
 
094    2012/08/13(月) 06:29:21 ID:nGQol2K8s2      
 
095    2012/08/13(月) 14:07:18 ID:UpB7Q5XkHk      
>>52   なんかさぁロン・サールの演奏っていつもピッチが狂ってる気がするんだ 
 特にハイポジションで
  返信する
 
 
096    2012/08/14(火) 11:44:20 ID:raqlpLK3Vo      
ジャズ好きは始めはロックから入っている人多いんじゃないかな? 
 探究心旺盛でいつしかジャズも聴くようになって。 
 40代50代はジェフベックの影響大でクロスオーバー世代。 
 上から目線な感じがするのはその世代だと思う。 
 それより前の世代だとジャズが進化している時代で最新の音楽だった。
  返信する
 
 
097    2012/08/14(火) 22:34:18 ID:/h8GDImD2c      
最先端が好きならユーロビートでも聴いてろって感じだが。
  返信する
 
 
098    2012/08/14(火) 23:06:05 ID:a/Pl8/53iM      
自分の中では、ロックやクラシックやポップスなど、 
 大半の音楽が協和音でスケールに沿ってるとしたら、 
 ジャズは不協和音でスケールを外してるって感じ。   
 普通の協和音に慣れちゃった人は、当然の事ながら 
 不協和音が新鮮に感じられるよ。   
 でも人を感動させて泣かせるような名曲はやっぱり 
 聞き慣れ浸しんでしっくり来る協和音になる。 
 不協和音で人を泣かすことは出来ないよ。
  返信する
 
 
099    2012/08/15(水) 00:28:37 ID:E8Q6O2dd12      
ロックもクラシックも細部まで練りに練った音楽。 
 ライブではそれを再現して喝采を浴びる。
  返信する
 
 
100    2012/08/15(水) 03:08:25 ID:I7TvswKxIA      
 
101    2012/08/15(水) 11:25:34 ID:MWlxRklvzk      
孤高のギターヒーロー、 
 ジョージ・リンチも加えてあげて下さい。
  返信する
 
 
102    2012/08/15(水) 23:57:19 ID:lkS92M3Cuc      
>>100   そう言われると、たしかにそうだね。   
 民族音楽とかも考慮に入れると、 
 何に聞き慣れてるかは様々になるね。   
 和声学が確立される前のグレゴリオ聖歌とかも、 
 それで悲しみや喜びを表現してたんだもんね。
  返信する
 
 
103    2012/08/20(月) 00:08:27 ID:qAW5YCA72Y      
・・・・・・・・・・・・。 
   全部自演・・・・・・・・・・・・・・。     
 馬鹿もみじの糞スレ・・・・・。   
 ・:・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。         
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・。   
 ・・・・・・・・・・。   
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。       
   /\___/\ 
 / /    ヽ ::: \ 
 | (●), 、(●)、 |    
 |  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |    
 |   ,;‐=‐ヽ   .:::::|   
 \  `ニニ´  .:::/ 
 /`ー‐--‐‐—´´\
  返信する
 
 
104    2012/08/24(金) 20:38:01 ID:zgUkjxFr16      
ジョニーデップは知名度だけなら1位でしょ。
  返信する
 
 
105    2012/08/24(金) 21:18:42 ID:EJwxmJphoM      
 
106    2012/08/24(金) 23:04:19 ID:oeYBhQtONo      
[YouTubeで再生] 今のロックシーンが変わったという点でいうと 
 自分は嫌いだけど総合的に上手いといえばカート・コバーンかなという気がする 
 一応リフあってギターソロがある   
 歌詞が暗けりゃ演奏も下手で 
 格好も小汚いけど伝わるものがある 
 自分は認めたくないけど
  返信する
 
 
107    2012/08/25(土) 09:54:43 ID:w0XGUvLPV6      
孤高はいらないだろ、創造性とかじゃねえの
  返信する
 
 
108    2012/08/25(土) 20:42:34 ID:TYwPprzNIk      
 
109    2012/08/25(土) 22:28:12 ID:3J0CI8zRnQ      
108 
 105はとても上手いけど何も残らんタイプやね。 
 高中はこれだけ弾けて羨ましいだろうけど。 
 器用貧乏は自分がコピーされる程売れないしな。 
 カートはオリジナルの曲がちゃんとしてるからノーコメント。
  返信する
 
 
110    2012/08/26(日) 15:08:19 ID:fYm75s.wNk      
ゲイリー、エディとポールギルバートの位置づけちょっと酷すぎ。 
 あとトニーマカパインとかマイケルアンジェロとかどう考えても過大評価されすぎだろ。   
 トニーは音もいいしキーボードも上手いし真面目そうだからそれを評価したのかも知れないが 
 アンジェロなんてHollandのバックやってた時代が音楽的にはピーク。 
 目立ちたくてHolland辞めて、ルックスだけのボーカルとチャラいバンドNitroを組んだがろくな曲も書けずにそれ以降のキャリア完全に迷走してる。 
 もうすぐ還暦なのにあんな厨房みたいなことよくやるよお前はアルフィーかよとかオモタ
  返信する
 
 
111    2012/08/26(日) 15:18:39 ID:fYm75s.wNk      
あとジェイクEリーがインギーより大分上ってのもありえんな。 
 つかルックスもいいとか言ってるがそんなのスレタイから言えば関係ないし 
 それならジミーペイジとか上位でいいだろうと。
  返信する
 
 
112    2012/08/26(日) 15:31:30 ID:Za2kDUYrmc      
>>110-111   俺は全てのギタリストを知ってるわけじゃないから、位置は暫定でとってる。 
 意見を基に修正したりしたいんだけど、データがぶっとんでできないんだ。すまん。   
 ルックスを入れたのはただ単にテクニックだけで評価してしまうと、ジャズ・フュージョン系や 
 クラシック、フラメンコギタリストが占めてしまうからだね。 
 そうなるとジミーペイジとか入る余地がないだろ? 
 そういったことを踏まえてこれを作った。
  返信する
 
 
113    2012/08/26(日) 15:53:59 ID:DE92/3sp1.      
各ジャンルのギタリスト達を同じ土俵で戦わせる事自体に無理がある。 
 好みのジャンル以外の音楽を真剣に聴く機会もないからどうしても贔屓が出てしまうし。 
 ジョージハリスンなんて訳わからん音出してたりするけどジャージ抜きのマイナスワン渡されて 
 彼以上に凄腕ギタリスト達が残るプレイが弾けるか?と言われると怪しい。 
 速弾きで目立たなくてもバンドのアンサンブルを邪魔せず控えめで後世に残る演奏を残した 
 ジョージは凄いと思う。 
 要所は押さえながらも弾きすぎない上手さをジョージには感じる。 
 ジョージやビルフリゼールは存在を知ってから何十年も経てやっと上手さを理解できた 
 ギタリストだ。
  返信する
 
 
114    2012/08/27(月) 00:14:15 ID:p3Ggirp0B2      
スレタイから内容がかけ離れているしな。 
   ただ、ギタリストを勝手に仕分けして何が面白いのか?   
 ギタリストはモノではないんだよ。
  返信する
 
 
115    2012/08/27(月) 00:25:36 ID:.kai89SdPY      
>>113   >各ジャンルのギタリスト達を同じ土俵で戦わせる事自体に無理がある。  
 それ言ってしまうと、ジャンルに分けてること自体無理があると思うけどね。 
 これはあくまでも指標にすぎない。判断は各自好きにすればいいと思う。    
>>114   いや、面白い人もいると思うよ。スレも伸びてるし。 
 いろいろなギタリストについて書かれている本とかは俺も好きだしな。 
 それに「へー、こんなギタリストもいるのか?」って発見もある。 
 面白くなかったらスレ開かなきゃいいじゃん。
  返信する
 
 
116    2012/08/27(月) 03:31:03 ID:BnfIp8g192      
一昔前のヤングギターでしょっちゅう出てきた名前ばっかだからシラケるんだと思うよ。 
 純粋にこのスレ楽しんでるのは40代のおっさんだけなんじゃないかな。 
 おっさんが知らない名前は全否定って感じだし。
  返信する
 
 
117    2012/08/27(月) 09:32:46 ID:eHasHd/FC6      
>面白くなかったらスレ開かなきゃいいじゃん 
   スレ主がそれ言っちゃお終いだろ
  返信する
 
 
118    2012/08/28(火) 06:36:56 ID:Sd5sflaZ9Y      
発表された楽曲だけが、そのギタリストのすべて 
   だと思っているのかな?   
 あまりにも幼稚な考え方だな。   
 そういう奴に評価された方は、どう思うかぐらい想像くらいつくだろう?
  返信する
 
 
119    2012/08/28(火) 11:26:52 ID:TEThVgPvmE      
118 
 発表された楽曲以外を聴けってか? 
 下手すると著作権違反になるぞ。
  返信する
 
 
120    2012/09/01(土) 09:09:23 ID:9j7BamRkoQ      
[YouTubeで再生] アンジェロ大先生マンセーって奴からいうと 
 きっとラスティクーリーとかが史上最高のギタリストってことになるんじゃね? 
 曲芸以外は全部アンジェロ超えてるよ。   
 俺はギター上手いだけでラスティはミュージシャンとしては3流、いいとこ2流だと思ってるけど。
  返信する
 
 
121    2012/09/01(土) 11:15:47 ID:a57wwDyKNo      
アンジェロ先生好きだけどラスティクーリーなんて興味もないよ 
 そういう人こそアンジェロ先生とか他のテクニカルギタリストを 
 見かけだけのテクニックだとか速さとか仰る通り「ギター上手いだけ」で評価しているオッサンなんだろうね 
 ラスティはギタリストとして3流かもしれんが、耳の肥えてらっしゃるオッサン連中は社会人として3流なのかなあと思っちまうよ、書き込み見てると   
 てかここまでEddie Hazelの名が出てないことが不思議 
 オッサンのくせにEddie Hazel知らんとは言わせないよ 
 どうせこの書き込み見てYou Tubeで聴いて、いかにも「前から知ってたよ」ってな書き込みするんだろうけどね
  返信する
 
 
122    2012/09/01(土) 15:37:21 ID:JfEIKimPIY      
[YouTubeで再生] ジョン・エサレッジを忘れてた。 
 アラホの後釜としてソフトマシーンに加入したけど、この人も凄いね。    
>>120   マイケルアンジェロは曲芸に特化したギタリストだと思う。 
 この人はそのような曲芸心はないかな…    
>>121   知らないな。ちなみに俺34歳。
  返信する
 
 
123    2012/09/01(土) 17:36:01 ID:mj101dAVqc      
>>122   34は余裕があるしオッサンじゃないですな、そもそもオッサンとは速弾きを速いってだけで毛嫌いしてる連中を指すのだろう   
 アンジェロは別に曲芸だから悪いとかではなく、曲芸でもいいじゃないの面白ければ 
 アンジェロ本人も「ダブルアックスをやるのをやめたがライブで客がやれと文句いうから今もライブでは必ずやる」ってDVDで言ってたから 
 やりたくないけどパフォーマンスで観客を楽しませるのも一つのプロの姿勢かなと思う 
 そしたら「パフォーマンスだけが売り」みたいな風に捉えられてきたんだから歴史が逆なんだよ 
 特定のジャンルやギタリストを毛嫌いするのはロックやってる割に型にハマってるのかなと思うよ
  返信する
 
 
124    2012/09/01(土) 19:40:24 ID:7Vi/Tz8oCo      
 
125    2012/09/01(土) 19:45:39 ID:7Vi/Tz8oCo      
 
126    2012/09/02(日) 00:06:04 ID:NCVHTkkBLY      
好みだと120より125の方。 
 上手いのは120だと思う。 
 どちらが金になるかと言えば125。 
 味がある。
  返信する
 
 
127    2012/09/03(月) 16:43:43 ID:EHEH39rOzo      
 
128    2012/09/03(月) 16:49:47 ID:EHEH39rOzo      
 
129    2012/09/04(火) 01:00:04 ID:m..kZzN/tM      
>>115   >>面白くなかったらスレ開かなきゃいいじゃん   
 自分でサイト作ってやってるならともかく、 
 こういう誰でも見れる誰でも書き込める場で、 
 頼まれてもないのにスレ建てておいてその言い草はねえだろ。   
 お前と同じ理屈でいいなら、 
 文句言われたくないなら公共の場でクソスレ立てんなちゅうことも言えるぞ。   
 鬱陶しいから削除依頼出してどっか地下でやってくれ。
  返信する
 
 
130    2012/09/04(火) 01:13:54 ID:xFwiDE7962      
[YouTubeで再生] Adam Fulara 
 バッハの対位法の曲をタッピングだけで弾くギタリスト。その他のジャンルはいまいち。 
 タッピングでエレキギターを弾く、クラシックギタリストって感じ。    
>>129   別に文句言ってもいいよ。俺も文句言うからw 
 >鬱陶しいから削除依頼出してどっか地下でやってくれ。 
 あんたの論理じゃこれは逆にこちらから言うこともできるしね。   
 まあ、そんな話はどうでもええやんw 
 ギタリストの動画でも貼っていきましょうや。
  返信する
 
 
131    2012/09/04(火) 17:21:11 ID:H0gXkb6MlQ      
 
132    2012/09/04(火) 21:29:33 ID:pjfD.PwxWI      
 
133    2012/09/04(火) 22:34:13 ID:u7.1skLucM      
  /'           !   ━━┓┃┃ 
 -‐'—ニ二二二二ニ>ヽ、    ┃   ━━━━━━━━ 
 ァ   /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 )    ┃               ┃┃┃ 
 '   Y  ー==j 〈,,二,゙ !  )    。                  ┛ 
 ゝ.  {、  - ,. ヾ "^ }  } ゚ 。 
    )  ,. ‘-,,'   ≦ 三 
 ゞ, ∧ヾ  ゝ'゚       ≦ 三 ゚。 ゚ 
 '=-/ ヽ゚ 。≧         三 ==-  
 / |ヽ  \-ァ,          ≧=- 。 
   ! \  イレ,、         >三  。゚ ・ ゚ 
   |   >≦`Vヾ        ヾ ≧ 
   〉 ,く 。゚ /。・イハ 、、     `ミ 。 ゚ 。 ・   
 糞スレ完全認定wwwwwwwwwww   
 超ワロス!   
 激ワロス!!
  返信する
 
 
134    2012/09/05(水) 00:32:59 ID:0s.XP7/NTQ      
>>132   ロバート・フリップ 
 エイドリアン・ブリュー 
 トニー・レヴィン 
 …どれ?全員。   
 ちなみに
>>1 のデータはぶっとんだので入れるのが不可能になりました(苦笑)
  返信する
 
 
135    2012/09/05(水) 21:28:58 ID:DwukHVff76      
 
136    2012/09/07(金) 02:15:38 ID:Q.vpzRARcc      
 
137    2012/09/08(土) 17:14:59 ID:XtKtsVLZIE      
 
138    2012/09/08(土) 22:34:34 ID:ayPA7IPejc      
 
139    2012/09/10(月) 00:10:42 ID:aOwT2zXHiQ      
[YouTubeで再生] >>138   スマン、アコメセつまらんかったか。   
 Pat Metheny Group - 6 and 11 
 1982年のコレがメセニーの演奏の中でも一番とんがって良い演奏だと思う。 
 残念ながらこの演奏はブートでしか手に入らなそう。 
 アウトしまくりだけど同時期のオフランプよりも音楽として聴ける範囲に 
 収めている。 
 ブラさんなら概に聴いた事のある演奏でしょうが、30年前にこの演奏はぶっ飛びっしょ? 
 メセニーとジョンスコのアウトはたまらんとです。
  返信する
 
 
140    2012/09/10(月) 23:43:42 ID:sDrnXtZiKs      
>>139   これは聴いたことないよ。 
 アウトフレーズ連発系ではアラホが好きかな。 
 他、ベン・モンダー、マルク・デュクレ、スティーブ・トッピングとか個人的には注目してる。
  返信する
 
 
141    2012/09/12(水) 20:37:56 ID:qbnE5Or./Q      
 
142    2012/09/12(水) 20:40:08 ID:qbnE5Or./Q      
 
143    2012/09/14(金) 14:45:19 ID:ExhX2wAwTg      
 
144    2012/09/14(金) 18:13:41 ID:avRmddlhsQ      
 
145    2012/09/17(月) 12:27:31 ID:RCO1FL0lFU      
リッチーブラックモア以外興味ないわ。 
   ここの住人はただ知ってる名前挙げてるだけだろ。 
 馬鹿か?
  返信する
 
 
146    2012/09/17(月) 17:20:45 ID:A.m9N4aGn6      
 
 
 
▲ページ最上部  
ログサイズ:100 KB 
有効レス数:201  
削除レス数:0  
 
 
 
閉じる/戻る 
 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の   マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
 
楽器・作曲掲示板に戻る  全部 
前100 
次100  最新50 
スレッドタイトル:ギタリスト誰が一番上手いか評価2
 
 
レス投稿