これはコピーしとけって曲
▼ページ最下部
001 2013/01/10(木) 19:25:36 ID:7ARSCieOuw
058 2013/03/28(木) 10:12:53 ID:SLO.BPPRGs
[YouTubeで再生]

パーシー・スレッジ/男が女を愛するとき(ギターのカバー)
この曲は、実際、もてるようだ。
引越しに伴い、新しいピアノ教室を訪ねた。そこでこれ弾いたら、素敵といわれた。
何事かを為して、他人から、しかも独身女性から素敵と言われたことは後にも先にも、
いや、先のことは保留にしといて、とりあえず未だ嘗て無い。
因みに、ピアノの腕は小学生レベル。勿論、上手な小学生にはとてもかなわない。
ただ、ジャズを聴く影響なのか、無意識にリズムをタメたり、擬似ジャズ的な装飾音を不図入れることがある。この点は、良いのかどうかは兎も角、普通の小学生と違うところ。
この曲に関しては、短いイントロを自分で加え、エンディングを少しだけアレンジした。
それ以外は、さして難しくも無い楽譜を、一応譜面どおりに弾いたつもり。
にも拘らず、素敵、お上手ですね、と来た。
この先生、何でもかでも誉めて伸ばす人か?と疑ったが、そうでもなかった。
事実、教材の「子供のバイエル」は、誉められることがなかった。
インストなら、エレキギターがこの曲に一番合う気がする。
返信する
059 2013/04/08(月) 20:24:12 ID:uQg3OAZzQs
[YouTubeで再生]

主よ人の望みの喜びよ
クラシックには殆んどに興味ないが、これは好きな曲。
ピアノは1度試みて挫折したので、今度はギターで挑戦するつもり。
ギター用の楽譜を弾くよりも、易しくアレンジされたピアノ用の楽譜を
適当にアレンジして弾く方が、簡単で味のある演奏が出来そうな気がする。
>>58 どうでもいいことだが、新しいピアノ教室2回目のレッスン。
戦場のメリークリスマス(初心者向けのギターの楽譜を自分でアレンジした)を弾いたら、
拍手つきで誉めて頂いた。一方「子供のバイエル」の方は、一応合格の丸印はもらえたが、
キッパリした口調で、70点くらいのできです、と厳しい宣告をされた。
アレンジが施された曲に甘く、「子供のバイエル」に辛い。そういうヘキのある先生のようだ。
返信する
060 2013/04/08(月) 22:41:24 ID:uQg3OAZzQs
061 2013/04/09(火) 01:22:32 ID:VT2Ishrd9c
[YouTubeで再生]
>>58 その経験俺もある
レッスンの時のバイエルだのツェルニーだのが弾けてないならダメみたいな・・・
ピアノの先生って、なんていうかバイエル、ツェルニーはあくまでメカニカルトレーニングなんでしっかり弾けるかどうかは辛く見るのが当たり前な人多い
良くも悪くもレッスンなんだから、技術的な点を非常に重視して教えるのは当たり前というか、もちろん教室毎にいろんな方針はあると思うけど。
ギターを独学で初めて、いろんな曲弾くようになっていってすごく楽しかった
一つの曲の中で、ちょっとだけなんだけど、すごく印象的なフレーズが入ってるそういうギターが一番好きだった
田中義人さんのギターをより多くの人に聞いてほしい
返信する
062 2013/04/09(火) 18:10:47 ID:i5wurs2BFg
063 2013/04/14(日) 03:27:14 ID:gIy4yUiZ8I
[YouTubeで再生]

春を待つ手紙/吉田拓郎
(ギタリストは一応調べてみたけど、分からなかった)
バッキングのお手本。見事に楽曲に溶け込んでいる。
それでいて、ギターに注目しても楽しめる。
本当にどうでもいい事だが、明日(厳密には今日)ピアノのレッスンがある。
先生は、週に何度か、高校で音楽の授業を受け持っているとのことだ。
最近、ギターを教たそうで。「ギターも弾かれるのですか」と、お尋ねすると、
弾くのは弾いたけど、ドレミとかは知らないとおっしゃる。
「ドレミ知らなくて教えられるのですか」と重ねてお尋ねすると、
「うち、ドレミ知らんけん。コードで行くけん」と、予め生徒に宣告して、
特に問題なかったそうだ。
これ、出来そうで、中々出来ないことだ(普通、前以てスケールの練習しとくわな。)
相当腹の据わった人だのようだ。レッスンにプレシャーを感じるようになった。
返信する
064 2013/04/16(火) 19:35:40 ID:4plPLkaTp2
065 2013/04/16(火) 22:39:52 ID:CgIb6dr1No
>>64 成る程、拝見させてもらったところ、興味深い内容ではありますが、仰せの通り、
スレたてるほどの情報ではなさそうなので、ここで紹介された判断、至当かと
存じます。スレ主に成り代わり、お礼申し上げます。
いや、勝手に成り代わってはいかんがな。ブラゼル大将、よろしかったでしょうか?
ところで、大将にひとつ幼稚な質問があるのですが、よろしいでしょうか。
コピーについてですが。ジャズとかは別にして、普通の歌謡曲やロックは、主旋律なら
それ程苦労せずに、コピーできるのですが(但し調が変わっても気にしない)。
ところが、これが、ベースになると、同じ歌謡曲ロックでもさっぱりコピーできない。
なぜなんでしょうかね。1番目の答え、「お前の耳が悪いから」。
もし、2番目以下があれば、お暇な時にでも教えて頂けると有り難いです。
曲をアレンジをする時に、かっこいいベースを入れたいので。
返信する
066 2013/05/08(水) 18:11:01 ID:4rbvuMTlpk
[YouTubeで再生]

地区ファイナルにしては、レベル高いなあ。松本氏を凌駕する腕をお持ちだという、
サラリーマンの素人名人氏も、もしやこの中におられるのだろうか?
ところで、1つ注意を喚起しておきたいことがある。歯でギターを弾くパフォーマンス。
これは、真似しない方がいいと思う。今さら珍しくもないし、おまけに歯のエナメル質が
多少なりとも磨耗して、歯の健康にとっても好ましくないことは明々白々。
スプーン口に銜えてのプレーは良いと思う。
返信する
067 2013/05/10(金) 22:09:44 ID:HCV/a/CcVs
[YouTubeで再生]

アナポポビック
何処に貼れば良いか分からなかったので、とりあえずサザンロックに無理やり
押し込んどいたんだけど。よく考えたら、コピーしてもらって一向に構わない。
特に女子プレーヤーは、ファッション込みでお願いします。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:39 KB
有効レス数:67
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
楽器・作曲掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:これはコピーしとけって曲
レス投稿