何故日本人は音楽番組で生演奏しないのか


▼ページ最下部
001 2012/02/18(土) 00:16:38 ID:f8wmgHufCo
某グループが某歌番組でエアバンドやってるのを見てバンドでギターやってる友人に言ったら
歌番組でみんなが生演奏してると思ってたのかって笑われた。

そりゃ生演奏してると思うのが当たり前だろうが
やっぱりラルクやミスチルみたいなライブバンドじゃないと歌番組で生演奏は無理なのか?

返信する

※省略されてます すべて表示...
033 2012/02/21(火) 17:16:11 ID:T.OR2PWFEg
>>32
清志郎さん何してはるんですかw

返信する

034 2012/02/21(火) 18:04:14 ID:1Tk3yFoVv6
清志郎は気分良かったかもしれないけどそれ以降テレビ局は生演奏を敬遠するようになったそうだね

返信する

035 2012/02/21(火) 20:29:16 ID:3OJLuetHtc
>>13の言ってたこと思い出すよ
夜の30分のライブの為に半日以上拘束されるんだが
その間にベロンベロンに酔っ払って、本当のシューゲイザーみたいになってることがよくあった


PAってのはマイク突っ込んで、ボリュームあわせるだけじゃないよ
一本立てるだけでチェックがめんどい
そこだけは昔からオートメーション化できていないし、することのできない部分だ


>>機材は入れ替えないの?

TVショーのマイム収録の場合は、設置箇所がかなり広いのでカメラの移動ですませてます
およそ三箇所くらいはスペースとれます
三箇所あれば、一個目終わった後にラストのバンドの機材を置くことも出来ますし
また、サブ部屋に楽器置いてカメラまわすこともよくあります
「それでは歌っていただきましょ〜」の後に10秒ほど時間ありますけど、それくらいで移動して楽器抱えられる距離です

返信する

036 2012/02/21(火) 21:14:00 ID:9jT.fi3TJg
思うんだが、俺、4トラック録音やったことあるけど、
バランスよく収めるのが難しいけど、sm57一本でもドラムはまあとれるよ。
入れ代わり立ち代わりがめんどいならドラム1トラックで8トラでやればいいのにと思うね

返信する

037 2012/02/22(水) 18:42:36 ID:KIE04UJEJA
プロでやってる人間がそのクオリティで納得すればな
当人だけじゃなく、関わってる人間すべて

返信する

038 2012/02/22(水) 20:06:49 ID:AOaGvuACgc
[YouTubeで再生]
この10分のために4時間くらいの拘束。
ギャラはいくらか不明。

返信する

039 2012/02/22(水) 22:10:48 ID:n/4CUgJE62
>>38 久米は失礼だな、ピックいただいても感謝せず耳の穴にはさみやがって

返信する

040 2012/02/23(木) 01:20:05 ID:AnWuOvyKLA
ゲイリー><

返信する

041 2012/03/03(土) 06:53:10 ID:NETHnJgy1w
[YouTubeで再生]
珍しい複合技
事前に歌無しで演奏を録音し、それを本番で流す
本番はカラオケ状態

割りと手間がかかってる
これの場合は番組進行上の問題だと思われる

返信する

042 2012/03/04(日) 00:38:08 ID:wlryjO8K0A
この年齢でも、ティトとジャーメインはギターが非常に上手かった

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:19 KB 有効レス数:42 削除レス数:0





楽器・作曲掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:何故日本人は音楽番組で生演奏しないのか

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)