音楽の謎 誰か教えて
▼ページ最下部
001 2024/09/26(木) 20:53:10 ID:mDy0GoVyic
音楽ってのは大概この図のような構成になってる。
イントロ、Aメロ、Bメロ、サビ Aメロ、Bメロ、サビ 、Cメロ サビ アウトロ
あとサビ内でも二回繰り返しが多い。
あと5分前後が多い。
この常識をぶち壊す構成だとやっぱり名曲は生まれないのか?
既成概念に囚われない構成の曲があれば教えて下さい。
返信する
002 2024/09/26(木) 21:04:51 ID:1uw.QpxjRw
最近の曲は再生回数が問題だからこんな定型曲の少なくなってるだろ。
返信する
003 2024/09/26(木) 21:20:29 ID:Ui75pMjtOE
人の心を惹きつけるのは構成云々関係ないと思いますわ
既成概念てあなたが作り上げたんでしょ?
クラシックの名曲も各国国歌もこんなツマンネ構成にとらわれてないですが?
あなた音楽のセンス皆無だわ
返信する
004 2024/09/26(木) 21:25:31 ID:Z.vDoK9OlQ
005 2024/09/26(木) 21:53:58 ID:mDy0GoVyic
006 2024/09/26(木) 22:24:27 ID:4V.id2PbZY
just the two of us も名曲だね。
ぜひ聴いてほしいです。
構成がシンプルですよ。
返信する
007 2024/09/26(木) 22:29:07 ID:jVf5VDcDpQ
>>3 >>1 が万人受けする日常的に聴く曲のことを言ってるのはわかるでしょ
クラシックや国家は違う話だと思うよ
返信する
008 2024/10/01(火) 02:44:08 ID:4w0TK4s4/2
009 2024/10/04(金) 18:11:36 ID:bl7ZCT9G/Q
010 2024/10/09(水) 14:00:01 ID:YtUc1u9Dkg
[YouTubeで再生] ◆Lonesome Crow / Scorpions
ギターのマイケル・シェンカー、このとき弱冠17歳(高校2年生?)!!
>>9 メロディー感が希薄で、全部Aメロに聞こえる!
返信する
011 2024/10/10(木) 14:38:03 ID:fQ1VhtOhNg
[YouTubeで再生] ◆To the End of the World / Pat Metheny Group
長年ジャズは、売り上げにおいても音楽性においても、ポピュラーミュージック王道の
地位を占めて来た。その王者の地位を脅かし、凌駕する勢いを示したロックバンド、ビ
ートルズ(
>>8 )を、かつて多くのジャズミュージシャンが目の敵にした時代があった。
しかし、それも今は昔。現在最も人気のあるジャズギタリスト、パットメセニーを始め
として、ビートルズファンを公言してはばからないジャズミュージシャンの数は枚挙に
いとまがない。
返信する
012 2024/10/14(月) 06:58:10 ID:h7k/xA1L.w
サビから始まる曲もあんじゃん
虹とスニーカーの頃、とか?
キャッチーなメロに多い
返信する
013 2024/10/14(月) 14:42:23 ID:GmFBuwWZH.
014 2024/10/15(火) 12:59:15 ID:6F2ecHC3J.
015 2024/10/18(金) 21:26:35 ID:/ZVitl0Q9s
016 2024/10/20(日) 12:27:50 ID:0J/qTl6a2E
[YouTubeで再生] ◆21st Century Schizoid Man by Kazumi Watanabe
言わずと知れたプログレの雄、キングクリムゾンのカバー。
プログレ関連から探せば幾らでもありそう。(
>>10 )や
(
>>11 )もプログレ的アプローチ。
返信する
017 2024/10/25(金) 09:40:30 ID:ANIYbTzcNk
018 2025/05/08(木) 11:31:08 ID:gbHmAl9Ilc
お題の商業的な歌曲構造を本格的にぶっ壊したのはハウスやアンビエント もっと遡ればジ・アートオブノイズあたりでしょ
気持ちの良いモチーフができたら延々プレイしてノッててもいいんだ リズムかっこよければ歌やメロすらいらない とか 本当にカッコイイものは一瞬だけ出して印象付けるのがいい という考え方はシンプルかつ新鮮、説得力もあった
日常聴くものの構造は相変わらずだが、その中にあってもクラブミュージックの手法は一般にも浸透してきて作曲の自由度を上げてる印象があるよ
返信する
019 2025/05/10(土) 04:00:36 ID:tVPJnfMPWI
>>18 ちなみに、ハウスやクラブミュージックはリズムもメロディーも単調すぎて一瞬で
飽きるイメージ。アンビエントはメロディーレス。どちらも悪いイメージしかない
んだけど(あくまで個人の嗜好の問題ですが)、ポピュラーミュージック史に残る
ような有名な曲は有る?
返信する
020 2025/05/10(土) 10:15:19 ID:RAO3FKSfrU
きちんと勉強&修行していない人に限って既成概念にとらわれるんだよね
音楽制作もIQが高くないと駄目なんだよ
返信する
022 2025/05/10(土) 12:49:03 ID:tVPJnfMPWI
023 2025/05/10(土) 13:15:09 ID:tVPJnfMPWI
024 2025/05/10(土) 21:16:55 ID:MUUwHXEU26
>>既成概念ではなくて、実際にロック、歌謡曲、ジャズ、1960年代のものから
最近のまでいろんな音楽を聞いて来た中での感想が
その結果音楽にはメロディーやリズムがなければならない、と思ってるんだからそれが既成概念の虜になっているというなによりの証拠
音楽は音の関係性で紡がれるものだからそんな決まりはない 極端なものだとジョン・ケージの「4分33秒」なんてピアノを前にして弾かない曲もある
もちろんそれを有難がらずつまらないと一蹴するのもいいが、それほどに音楽の解釈や関わりは広く深く自由だということ
ポピュラーミュージック史に残るといえばダフトパンクの「one more time」くらいは知ってるでしょ 言うほど広くは聴かずに書き込んでいる印象がする
本当に音楽を聴いている人はいろいろ聴いてても知ってると胸を張らずまだまだ聴き足りないのだと本気で思ってる また、自分の解釈の及ばないものに出会う喜びを求めているものだよ
返信する
025 2025/05/11(日) 01:49:17 ID:vEGcxLQVgk
>>24 「ポピュラーミュージック史に残るような有名な曲は有る?」
回答有難う。
「one more time」これが名無し君の好みなんだね。いっとき流行ったからよく知ってるよ。
参考までに聞きたいんだけど、既成概念にとらわれない名無し君は、どんな曲が好きなので
しょう(ジャンルじゃなくて曲名)?
返信する
026 2025/05/11(日) 10:17:21 ID:qvGbVClgEE
それを言い出すと不毛な好みの掛け合いにしかならないので書かない
それとone more timeは世界的なアンセムになったメジャーな曲なので挙げただけ 自分の好みと一致している訳ではないので悪しからず
返信する
028 2025/05/11(日) 13:04:07 ID:vEGcxLQVgk
>>26 偉そうなこと(というか、既成概念云々、バカ丸出しのこと)言って、
案の定ペテン師野郎。
返信する
029 2025/05/11(日) 14:17:32 ID:qvGbVClgEE
>>28 「じゃああんたは何を聴いてるの?(さぞかしなものなんだろうな)」
このつまらない流れになるのが見えないか? それまでの敬語調からの急変には「案の定ペテン師野郎」の言葉をそっくり返させてもらうよ
ちなみに
>>20 は自分ではない 同じように思っている人が他にもいるということさ
返信する
030 2025/05/11(日) 14:41:19 ID:vEGcxLQVgk
>>29 あくまでこのスレに即したものだが、すでに一例をあげている。別の
一例を挙げればそれで終わり。掛け合いにも繰り返しにもならない。
(一例)
>>16 >>14 >>13 >>11 >>10 >>8 (別例)・・・・・・・・
確かに「one more time」は、「しょうもな」と思ったが、思っただけで
感想は口にしていない。そもそも例をどう受け止めるかは、人それぞれ。
人の受け止め方を怖れて口を閉ざすのは卑劣。「ペテン師野郎」は、この
卑劣な態度のことだ。
返信する
031 2025/05/11(日) 22:29:49 ID:vEGcxLQVgk
>>29 「既成概念の虜になっている」とか「ジョン・ケージ」とか言う文言を見た時、
こいつ何言ってんだ?と、正直心の中で思った。と同時に、こいつは一体どんな
音楽を聞いているんだろう?と言う好奇心が沸々と湧いて来たのも事実。
しかも、自信満々でこんな発言までしている。曰く、
「 本当に音楽を聴いている人はいろいろ聴いてても知ってると胸を張らずまだまだ
聴き足りないのだと本気で思ってる」
「 自分の解釈の及ばないものに出会う喜びを求めているものだよ 」
こういう発言をしておいて、じゃあ、どんな曲聞いてるの?と聞かれると、びびって答
えられない。正に卑劣なペテン師野郎。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:19 KB
有効レス数:29
削除レス数:2
閉じる/戻る
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
楽器・作曲掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:音楽の謎 誰か教えて
レス投稿