真空管って


▼ページ最下部
001 2010/06/20(日) 13:40:43 ID:d1TxW3nMwU
実際にはどういう音がするの?
大学のサークルで保有してるマーシャルはいつも大音量で弾いてるから音が良いのか悪いのか分からない…。
真空管アンプと半導体のアンプって決定的に音が違うものなの?

返信する

※省略されてます すべて表示...
056 2010/08/19(木) 01:22:24 ID:lHZbkLYL7c
>>55
ああそうか、シミュレーターを持ち出すまでもなく、フェイザーの起源自体がレスリーみたいなもんだった。
そう考えると、ギターにもアリかも知れませんね。

返信する

057 2010/08/19(木) 07:51:53 ID:P5PS0MGfcM
ギターにレズリースピーカーは、
ビートルズがレコーディングで使ってたんじゃ?

返信する

058 2010/08/20(金) 13:50:20 ID:W1ytbEcd5g
下手くそな人は、どんなアンプでも不味い音しか出せない。
上手い人は、サウンドハウスの3000円ぐらいのミニアンプでも良い音を出す。

真空管、半導体の違いなんて、きっちりピッキングを出来るようになってから語れ。

返信する

059 2010/08/20(金) 14:38:00 ID:sNHpyI0x/E
硬く考えると夢や楽しみが無いなぁ(=°-°)ノ

返信する

060 2010/08/20(金) 18:58:58 ID:7Q2lvzVaaQ
こういう真空管が付いてるエフェクターってちゃんと真空管の音がするの?

返信する

061 2010/08/20(金) 19:14:52 ID:9qvQhC0j3Y
>>60
面白いけど一発で蹴り割りそう

返信する

062 2010/08/21(土) 00:36:29 ID:ukOJzW3doI
ToneLab ST だと、それっぽい音になるよっ(=°-°)ノ

返信する

063 2010/08/21(土) 22:24:35 ID:uzJTqMr/0I
>>60
するって言えばするんだろうけど、実際には多くの人がイメージする「真空管の音」自体が抽象的でバラバラでしょ。
それぞれが持つイメージと違えば「真空管の音じゃない」って話になるんじゃない?

電気屋的には「真空管の特性や動作原理が音に分かり易く現れた物」なら「真空管の音」と呼ぶかなあ。
でもこれも一般的なイメージとはズレがありそう。

もっとシンプルかつ具体的に「○○年のオールドマーシャルを使うと○○年のオールドマーシャルらしい音がする」
とかなら(まるっきりそのまんまだけど)その通りだと思う。
個人的にも古いマーシャルをずっと使っているけど、デバイスはどうでも良い。
ただ長年その音に馴染んでいて特に不満がないし、頑丈で壊れないので乗り換える理由が無い。
一時軽さや今後の事を考えてチューブ入りのペダルとかモスバルブとか色々試したけど、少し重たいのを我慢
すれば古い物をそのまま使うのが一番気持ち良いとの結論に至った。

返信する

064 2010/08/21(土) 22:28:49 ID:G.A1JdFQKk
>>60
真空管むき出しってノイズ的にはどうなんだろ?
ライブで使うと勢い余って真空管蹴っ飛ばしそう。
多分ブティック系のガレージメーカーだろうから保障もしてくれなさそう…。

返信する

065 2010/08/22(日) 12:02:52 ID:8DGjr/nT/A
>>64
別に今の真空管アンプだって真空管をシールドしてあるわけじゃないからむき出しと同じだよ。

保障っていうか、自分で蹴っ飛ばしたなら例え大手メーカーだって対応しないだろ。
というか、これどこのメーカー?

返信する

066 2010/08/22(日) 16:59:36 ID:ICkKPt7jbs
エフェクトボードの蓋は閉まらないし、ギグバッグのポケットにも入らない。
宅録なら固くて手で押し辛いフットスイッチは無くても良い。
ガレージメーカーと言っても一応売り物だとしたら、イマイチ狙いが分からない仕様だなあ。
洒落か勢いで、思わず作っちまったのかな?

返信する

067 2010/08/23(月) 11:36:07 ID:DSq6GN/F4I
>>65
>>66
いや、ヤフオクで出品されてた個人の作品なんだ
ちょっと面白いと思ったんだけど、ちゃんと真空管の音がするのかなーって思って。

http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k12659719...

返信する

068 2010/08/26(木) 22:38:50 ID:Sef.MLyKtI
>>60は妙な物を作るなーとは思うけど、実際俺もチューブオーバードライブを
作りたくて図面を引いたりいてる。
構想を練ったり設計してる時が一番面白いかも。

返信する

069 2010/08/26(木) 23:08:07 ID:E4CBF7q052
マクソンの真空管オーバー・ドライブROD880。
かなり歪みます。
ゲイン控えめ、クランチ状態のトランジスタ・アンプに
レスポールを繋いでジミー・ペイジになりきっています。
ピッキングのアタック感やブラッシング音は違いますね。
これを繋ぐとカッコイイ音になる。

返信する

070 2010/08/26(木) 23:45:09 ID:Sef.MLyKtI
>>69
真空管プリアンプではあるけど、歪み部分はダイオードクリッパーなんだな、これが。
回路図を見てかなり意外だった。
ノイズゲートの回路が煩雑で、全体的にも複雑怪奇な謎の回路構成。
(空けると空間が大きくてスカスカなんだけど)
でも何故か強弱と歪みの連動とかちゃんとチューブっぽい感触。
歪みの素性は良いと思うけど、イコライザーのクセがエグイから好みは分かれると思う。

ナンだカンだ言っても、俺も発売直後から使い続けている。
愛して止まないROD-880。
でもこれジャック樹脂製で割れた、他の人から同様の報告も聞く。
パーツ取り寄せて直さなきゃ。
クリッパーの前にハイパスが欲しかったから、この際MODしちまうか。

返信する

071 2010/08/27(金) 00:38:27 ID:kXnCPachGI
>>70
そう、トーンがやたら効いて音色は結構エグいのです。
だからゲインはほとんど上げずブースター的に使用してます。
何と言うか音圧が上がりますね。
それと真空管ぽいなと思ったのがT-REXのAlbertaです。
あまりトーン回路の味付けが少なくてスムースな音。
不思議と抜けが良くて音が前に出ます。

返信する

072 2010/08/30(月) 19:59:58 ID:Vew5V9w3Jk
>>67
キムワイプワロタw
こいつ化学部もしくは工学部のマテリアル系だなw

返信する

073 2010/10/21(木) 23:32:33 ID:Ow9fe0ayes
ヤフオクでジャンクの真空管アンプが即決1000円で出品されてるんだけど、
症状は真空管「12AX7」が点灯しないらしい
これって新しく12AX7の型番の真空管を買って差し替えるだけで使えるのかな?
それとも真空管を差し替えたら回路自体も変更しなきゃいけないの?

返信する

074 2010/10/22(金) 16:56:12 ID:YT4xZQLqAM
>>73
12AX7はプリ管だよね?
パワー管は調整が必要だけどプリ管はそのまま取り替えていいと聞いたことがある

返信する

075 2010/10/30(土) 20:47:24 ID:KEgyj4h0Pg
>>74
俺もプリ管交換したけど、古いのを抜いて新しいのを挿すだけだぞ

返信する

076 2010/10/31(日) 01:13:40 ID:yNy56jRf..
>>60のような自作エフェクタを見る度に
「無理してそこまでコンパクトにしなくてもいいのに・・・」と思ってしまう。

返信する

077 2010/10/31(日) 15:55:05 ID:6irj7cdBOk
>>73
真空管が断線してるなら交換ですむだろうが、点灯しないからといって真空管の断線とは限らない
電源生成回路が故障してるかもしてないから怪しいものには手を出さないほうがいいと思われる。
真空管は高圧回路だしなおさら。
って今更言っても遅いか…

返信する

078 2010/11/05(金) 22:44:05 ID:u5t.bXjGv2
濃いスレだ・・

返信する

079 2010/11/06(土) 17:05:53 ID:cbtStTMOcg
グヤトーンの真空管アンプは?

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:37 KB 有効レス数:79 削除レス数:0





楽器・作曲掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:真空管って

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)