譜読みが苦痛


▼ページ最下部
001 2013/06/30(日) 02:31:12 ID:WsQQqSHC.o
楽譜を読むのが物凄く苦手です。苦手どころか苦痛。

童謡などの簡単な楽譜でも初見演奏ではつまずきます。
昔やってたクラシックギターは「音符の景色を記憶の引き出しのスイッチにするような感じで弾いていた」ので、
読譜しながら弾いているという感覚はなかったと思います。
「大聖堂」とか「シャコンヌ」とか結構難しい曲も弾いていましたが殆どが記憶によるもの。
今、それらの楽譜を見て弾けと言われても「ほぼゼロからやり直し」くらい大変で、弾く気は起こらないほど苦痛です。

初見ができる人は「今弾いているところの次の拍(小節)を読む」らしいですので、簡単な曲で
「次の拍を読んでいく練習」を試みたことが何度もありますが、次の拍を意識することで
「今読んでいるところの処理が余計に重たくなり、ますます譜読みが遅くなる」という困ったことになってしまいます。
まるで大きな岩がゴロゴロ転がっている道を自転車で走るかのような感覚。
先の岩を意識して目の前の岩にぶつかるような感じです。

「譜読みが苦手だったが克服した」という話は聞いたことがありません。
知り合いのピアノの先生も「譜読みが苦手な子は何年経っても苦手なまま」と言っています。
ワーキングメモリの問題なのか、楽譜と最初に出会った時点で間違えた処理の仕方を覚えてしまったのか…。

まあ、何年もギターをやっていて譜読みが一向に強くならないので、恐らく生きている内に譜読みに強くなることは
ないでしょうが「苦手なら苦手なりに弾く為のコツ」であるとか、「読める人の感覚」だとか、
譜読みについていろいろ語りましょう。

返信する

002 2013/06/30(日) 06:12:20 ID:YFUdNLtY7E
現場で初見の譜渡されて、その場で演奏する仕事とかしてるの?

返信する

003 2013/06/30(日) 06:40:22 ID:w8SzaVwFiU
1.さまざまなジャンルの譜面を経験していない。
2.ギターのポジションと音階を完全に熟知するだけの練習をしていない。
3.さまざまな演奏環境での初見経験が浅い。

私も色んなスタジオに行って、初見やりますけど
普通に弾けます。
演奏してる音を聞いただけで、譜面をおこせます。
というか、初見が出来ないということは譜面が読めない、楽器が弾けないという判断をされてしまいます。
スコアになっていればまだいい方ですが、一番大変なのは、
専用の譜面で主旋律もコードも記載されておらず、
オタマジャクシのみというのがたまにあります。

そんなのを渡されてから20分もたたずにリハなんてよくあることです。
音大でみっちり練習してきた人でも初見が苦手な人は多いのが事実です。
某音大卒のピアニストに譜面を渡して、初見が全くできずに帰っていただいたこともあります。

私も最初は苦手でしたが、普通に読めるようになったのは、
1〜3をきっちりと押さえていることです。
ポップスから演歌、ジャズ、フュージョン、ロックなどジャンルにとらわれずに
すべてを初見で弾きます。

あと、修羅場を経験しています。
ハコものに呼ばれる場合、バンマスもしくはアレンジャーが譜面を用意しています。
そして、いきなり弾けと言われます。
弾けなければ罵倒されます。二度と呼ばれません。
そういう緊張感の中に身を置く仕事をしていれば弾けるように努力するでしょうし、
弾けるようになってくるはずです。

蛇足ですが、現在一線で活躍されているスタジオミュージシャンと呼ばれる方の多くは
譜面が読めません。
事前の打ち合わせで、数回リハを繰り返して本番の録音に進みます。
それなのになぜ、仕事が回ってくるかというと、大半はコネです。
そんな人をたくさん知っています。

初見が出来ないということは、出来るようになる練習と経験が出来ていないということです。中途半端でその場その場をしのいでいる結果でしょう。

返信する

004 2013/06/30(日) 08:28:17 ID:zXpi5kgBPg
>事前の打ち合わせで、数回リハを繰り返して本番の録音に進みます。
>それなのになぜ、仕事が回ってくるかというと、大半はコネです。
>そんな人をたくさん知っています。

それでまわってるんならいいんじゃないの?

返信する

005 2013/06/30(日) 10:03:20 ID:744Pl21Yr.
>現在一線で活躍されているスタジオミュージシャンと呼ばれる方の多くは
譜面が読めません。

え?-----------------ほんまでっか?
NHKのど自慢の演奏はオリジナルと違うが、そういう事だったのか
さすがにチャー、山下達郎、細野晴臣はどうなんだろ。

返信する

006 2013/06/30(日) 12:45:39 ID:1jp7Is9IuA
人の作品なんて耳コピでじゅうぶんだよ

返信する

007 2013/06/30(日) 12:46:47 ID:WsQQqSHC.o
>>2 趣味でギター弾いてるだけだよ。ピアノも少し。

>>3
1.さまざまなジャンルの譜面を経験していない。
 ⇒ここでいう「経験」という言葉が凄く抽象的で解らないです。具体的にはどこからが「経験」なんでしょうか?
  一応クラシックギター古典、現代曲、ジャズのリードシート、ロックのバンドスコア等、ピアノ等
  いろいろな楽譜を使った経験はありますが。

2.ギターのポジションと音階を完全に熟知するだけの練習をしていない。
⇒これも「熟知するだけの練習」とすごく抽象的で、アマチュアの私には「は?」ってなってしまいます。
  どのような環境で、どういうことを意識して、どんな練習をしてきましたか?良ければ教えてください。

3.さまざまな演奏環境での初見経験が浅い。
 ⇒趣味で音楽やってるわけだから、初見の力が求められるようなセッションに行って「帰っていいよ」とか
  わざわざ言われたいとも思いませんね。

>>ハコものに呼ばれる場合、バンマスもしくはアレンジャーが譜面を用意しています。
例えばどの程度の譜面なのか画像とかで貼ってくれると嬉しいですね。

>>それなのになぜ、仕事が回ってくるかというと、大半はコネです。
どんな仕事でも一番大切なのはコミュニケーション力ですので。それも実力の内だと思います。

返信する

008 2013/06/30(日) 13:06:50 ID:U5CFMBIZoQ
>>1
002です。
所詮はそんな気すらない、ただのネタなのを分かっててマジレスしてあげたんです。

内容はを具体的に説明したつもりです。
経験は、あなたが扱ったことがあるどうこうではなく、
人が用意・準備した環境での初見をどれだけ経験・対応したかを言っているのです。

色んな人が書き込みしてますが、仕事でやっている人間ではないことはよく分かるので、
これ以上深く説明しても意味ないでしょう。
あと、そんなに初見に強くなりたければ、
音楽学校にでも行って、メカニカルトレーニングでもやられたらどうですか?

趣味でやってると断言してるなら、初見がどうこういうレベルじゃないでしょう。
耳コピしかできない能無しなんですから。

返信する

009 2013/06/30(日) 13:38:23 ID:qH9JcR2wNU:au
ソロギター弾いてみたりするけど
TAB譜見ながら弾くのは得意だぜ

返信する

010 2013/06/30(日) 13:41:28 ID:1jp7Is9IuA
耳コピしかできないからって能無しってこともないだろw
むしろ譜面が読めたからって音楽のセンスが良いとは限らないしな
最終的に耳に届く演奏技術と表現力の方が大事だと思う

返信する

011 2013/06/30(日) 13:56:43 ID:WsQQqSHC.o
>>8
「経験」については解りました。ありがとうございます。

>>趣味でやってると断言してるなら、初見がどうこういうレベルじゃないでしょう。
趣味でやってるからこそ読譜力が欲しいと思うのはダメですかね?
趣味でピアノやってて初見もバリバリできる人知ってますし(その人は幼少からピアノやってますが)。

>>音楽学校にでも行って、メカニカルトレーニングでもやられたらどうですか?
音大に行って初見ができない人もたくさんいると言っておいて、学校を勧めるのはどうかと。

>>仕事でやっている人間ではないことはよく分かるので、
明和水産のような掲示板の利用者はほとんどそう(趣味/アマチュア)でしょ。
そういうのを知らずにここに来てるのですか?それとも知ってて?

あと、
>>マジレスしてあげたんです。
>>これ以上深く説明しても意味ないでしょう。
>>耳コピしかできない能無しなんですから。
…こういうレスは人によっては喧嘩売ってるの?って思われるかもしれませんね。

返信する

012 2013/06/30(日) 14:19:41 ID:KOki3eLB4k
俺(素人)がもし譜読みの練習をしようとするなら、
「全、2、4、8、16、32」×「4オクターブ分」を、
休符も全パターン入れたランダムで1音ずつ楽譜に書いて、メトロノーム180ぐらいで反応で弾けるまでひたすら繰り返すかな

返信する

013 2013/06/30(日) 19:56:19 ID:gCRaQXOrOY
>>8
あなたがいか程の者かは存じませんが
例えアマチュアだろうがプロだろうが、読譜(特に初見)に関してアマだから〜〜とか
言うのはおかしいでしょう、プロかアマかで経験する場面や状況などは大きく異なりますが
だからといってアマチュア人間がどういうレベルを求めたとしても、どうせ耳コピしかできない能無しとは
少し尊大過ぎるでしょう、それこそプロだからってなんぼのもんじゃ!って話ですよ
テクがある、その上読譜(初見)できてきっちり仕事できる=アマより偉いではありませんから・・・
その人が結構そういう小手先だけの演奏で、聞いた人が誰もグッときてない
なんも響かないって言われれば、例えプロでも大した事はないって言えますし、あんたより上手い素人は山ほどいますからね

返信する

014 2013/06/30(日) 20:40:23 ID:744Pl21Yr.
ジャズミュージシャンだったら、
メロディーとコード書き込んでポンと渡されるだけっぽい。
後は即興を補間するんではなかろうか。

返信する

015 2013/07/01(月) 02:10:29 ID:E3XfNfO/Tg
>>3
こいつモードのスレでも偉そうに語ってたやつだろ。
どうせそこらの音楽講師くらいのレベルで、
仲間内で薄ら寒く盛り上がってる感じなんだろうなぁ。

井の中の蛙だよ、世界的にみればチンカスくらいの腕前しかないくせに。
少しでも自分より上手くないやつを見て、
優越感に浸りたいだけの器の小さいやつなんだろうが。

下を見るより上を見る勇気や向上心を持てよ、お前よりすごいやつなんて国内にも海外にも腐るほどいる。

返信する

016 2013/07/01(月) 03:46:30 ID:r2tBYfd2Dw
もしギター習いに行って>>3が講師ならその場で帰るだろうな。
バンドのギタリストにも要らない。雰囲気悪くなるし。

返信する

017 2013/07/01(月) 07:04:34 ID:x6.XtuvlO.
>>3
>>初見が出来ないということは、出来るようになる練習と経験が出来ていないということです。中途半端でその場その場をしのいでいる結果でしょう。
まぁこの文章に関しては概ね的を射ていると思う

まぁ仮にも「プロ」が、「アマチュア」に現場での技術的な部分での自慢話って・・・
普通なら「プロとして」やらないよね、そういう事・・・
もしプロじゃないなら、技術面で勝る自分から見て下にいると思う人間を見下してるだけっていうね・・・
何にしても音楽やる人間としてこの上なくしょうもない、ちょっとだけ上手いからって同級生に自慢ばっかする中学、高校生とかにいそうなタイプ

返信する

018 2013/07/01(月) 08:09:32 ID:oonSmMp.FI
>>3
一線で活躍する大勢の譜面読めない人達が選ばれるのが
仕事の質ではなく偉い人の御曹司というレベルの話では無いよね

転職で言えば人脈や職歴で直ぐにスカウトが入るような人と
職安しか当てが無い人みたいな話じゃないかそれ

早く安く出来る人だけ希望する現場ってハコならビアガーデン、
(譜面が読めると言うだけの部員が実際夏休みバイトをしてた)
製作ならスーパーのBGMとかパチモンソングレベルじゃないの
それでも一応多彩なジャンルのサウンドは出てくるしね

返信する

019 2013/07/02(火) 16:16:39 ID:Ws8PQbo9hM
ブラゼルさんは楽器演奏者として、
おそらくかなり高いレベルの人であろうと推測するけど、
そのブラゼルさんが、なぜいま、「譜面読み」スキルに対して問題意識を?
そりゃ、初見で読めるほうが便利だしカッコもいいけど、
苦労して読みこなす(弾きこなす?)からこその楽しみもあるはずだし。

返信する

020 2013/07/02(火) 22:40:50 ID:uK/6vdRRCc
>>19
大したことないですよ(苦笑) 下手の横好きで20年近くギター弾いてるだけ。
20年もやってたら「このペースや練習方法だと、一生『ちょっと上手なアマチュア』
レベル止まりだな」ということを悟ってくるのです。
だから以前に比べてギターに対する情熱も低下してるかも。
それでも音楽は好きなので、せめて好きな曲をストレス少なく練習できればと思ってます。
練習の中でも特に「楽譜を読む」という行為がストレスが溜まるので長らくやってないです。
楽譜に強くなりたいと思って再びピアノを始めたりしたけど、これがなかなか難しくて
困ってますわ(苦笑)
TAB譜は使ってますけどね。

それとは別に簡単な譜面でぱっと弾けたりしたら、職場(障害者支援施設)での楽器演奏とか
で役に立つからですね。
メロディとコードだけの楽譜でクリスマスソングとかピアノでサラっと弾けるようになりたいです。

返信する

021 2013/07/02(火) 23:02:19 ID:VeVdoVpv1E
オレとブラゼルが組んで、施設で大都会を熱唱するか〜。
オレは田中昌之役、ブラゼルはムッシュ吉崎役で。

返信する

022 2013/07/02(火) 23:15:09 ID:uK/6vdRRCc
>>21
おっと、高音域なら負けないぞ。「大都会」はカラオケレパートリーの一つ。
てか低音のハモリって耳コピしにくいね。なんでだろう。

返信する

023 2013/07/08(月) 00:02:36 ID:hccRk1IswU
譜が読めると、演奏がすぐできるものなのか?

俺はできないぞ。
最低でも指が勝手に動くくらい練習しないと無理。
即興のセッションなんて、一生無理。

なので耳コピをしっかりできる奴の方を尊敬するわ。
譜を読める能力は、俺にはあまり役にたたないかな・・・・

返信する

024 2013/07/10(水) 00:30:16 ID:7aFxqhUIKI
>>23
「楽譜が読める」というレベルは人によって違うだろうけど、
「初見ができる」で初めて「楽譜が読める」だと思う。

五線のどの位置が何の音か判るってレベルでは楽譜を「見ることができる」レベル止まりであって、
「読める」というレベルからは程遠いかなと。

初見演奏はおそらく、
①まず楽譜を見て歌えなきゃいけないと思う。
②次にジョージベンソンのように即興演奏をしながら歌えなきゃいけないと思う(ギターと音感のリンク)。
③そして楽譜を見ながら瞬時にギター弾けなきゃいけないと思う(楽譜とギターのリンク)。

ちなみに耳コピもいろいろなレベルがあると思う。
例えば聴きながら音感で即譜面に起こしていけるレベルから、1拍ずつでしか耳コピできないレベルまで。

ただし、初見演奏ができる人は耳コピは当たり前のようにできると思うな。
楽譜を見てキーだけ叩けるけど、その出てくる音については判らないという人はいないような気がする。

返信する

025 2013/07/13(土) 09:11:19 ID:H9ISnLUi9Y
そもそも楽譜ってのは典型的な欠陥品だから、こんなもん見て嬉しがってるのは欠陥人間なのだよ

返信する

026 2013/07/13(土) 18:53:58 ID:AklRbNwhZY
欠陥人間はどうかとおもうが、クラシックでも無い限り楽譜至上主義的な考えは無意味だと思うな

譜読みに関しては出来るに越した事は無いが、それが全てといわんばかりの↑の方の変なレスにある意見は
正直微妙、ってか不必要だろ、弾いてて純粋に楽しんでもなさそうだし、頭でっかちにしか音楽できてなさそうだわ

返信する

027 2013/07/13(土) 19:06:14 ID:akPamJeNLI
楽譜はCメジャーキーを基本に作られている(ように感じる)ところが欠陥かも。
シェーンベルクじゃないけど、12の音を全て均等に扱うような楽譜の方が臨時記号とかなくなってスッキリしそう。

>>25
現在の楽譜のところのどういうところが欠陥で、どういう風に改善すればいいか代案を出してほしいな。
それだけだと楽譜が読めない人の負け惜しみにしか聴こえない。

返信する

028 2013/07/13(土) 20:09:18 ID:c46bI70UvU:DoCoMo
>>3
理屈と技術だけで創造力が無いように見受けられます。
技術者であってアーティストではない、そんな感じがしますね。
まあ、その程度で満足してるようですから、それ以上は他人がどうこういう問題でないことは解っています。

即興技術者として、いつか私のバックで弾いていただける日が来ることを心より願っています。

返信する

029 2013/07/15(月) 23:52:55 ID:9Ugh8mXlR.
ある程度テクニックがあるのに初見が苦手な人って
楽譜に書いてある音をちゃんと弾こうとしすぎてるんじゃないかな?
音大のピアノ科の学生が初見苦手だったりするのも
デュナーミクやアーティキュレーション含め細部まで楽譜に忠実に
弾くよう教育されてるのが原因のひとつだと思うよ。

クラシックは基本、数週間、数ヶ月かけて曲を仕上げる世界だし
「初見出来ない音大のピアニストにお帰りいただいた(キリッ」
って言われてもねw
いい例え浮かばないけど、暗算苦手な数学者が意外に多いみたいなもんでしょ。
クラシックでも作曲科の学生は初見の利く人が多いね。

返信する

030 2013/07/16(火) 00:50:23 ID:E823iwEMvQ
初見演奏って言葉初めて知りました。
ピンク・レディーのオリジナル・カラオケCDのリーフレットに
当時のビクターのサラリーマン演奏者は凄いと書いてありました。
アイドル全盛で、レコードもバンバン録音され、
ビクターの演奏者は譜面を渡され、2回程合わせ本番録音。
でも最高の演奏。
前述のCDを聞くと本当に数回の音合せだけ?
と言う位素晴らしいです。

プロの楽器演奏者というのは、楽譜を見て
完璧にすぐ弾いて、さっと帰る。
何かかっこいいと思いました。

返信する

031 2013/07/16(火) 20:48:07 ID:NASMAG9aBY
>>30
っていうか、それがプロってことでしょ
確かにスマートでかっこいいし憧れるが、アマじゃなくプロだから当然っちゃ当然

でもそれくらい初見で演奏できるのは本当に憧れる、まぁ頑張ってまでやろうとは思わんけど

返信する

032 2013/07/16(火) 22:43:05 ID:46IUD0oweM
ストーンズとかみたく自分達の音楽で食ってける人なら楽譜なんか読めなくても
全然困らない訳で、むしろ初見で弾けないとボコられるなんてとこで仕事してる
人たちは職人って言えば聞こえは良いけど実は音楽家としては底辺層なわけで、
それを自慢されてもどうかなって思うけどなあ。

イングヴェイなんか譜面なんか全然読めないって公言してるし、それでフェラーリ
乗って豪邸住んでるわけで。

読みたい人とか読めなきゃボコられる人は読めばいいんで、それだけの話じゃないのかな

返信する

033 2013/07/16(火) 23:03:31 ID:BnXIlz6co2
克服できないってことはないよ。ただ習得までに時間がかかるから、気長に色んな楽譜をさらうしかない。初見「視唱」が出来るようになると、聴音能力が向上するのは間違いないけれど、視唱能力が初見奏を習得する上での必須条件とはあまり思えないなぁ…。
ありきたりだけど、ミスしても絶対に止まらずに、なるべく手元を見ない癖をつけるのがコツだね。

作曲科には稀にオケのスコアを一発でピアノで弾けるような人もいるけど、あれは努力だけでは到達できないレベル

返信する

034 2013/07/16(火) 23:12:24 ID:hv4fTpBW.g
楽譜ってさ、録音技術のない時代に
音楽を記録するための技術(?)であって、聴く技術がある現在
それほど存在価値はないと思う。

読めるって価値を貶めるつもりは無いよ。
音を目で見える様に記録する手法をみつけたって事を、賞賛したい。
そしてそれを理解し、表現できるってのは一種の翻訳だからね。

それはそれで見事。

返信する

035 2013/07/16(火) 23:29:52 ID:70zvmgWX.U
>>34
単音耳コピとかなら録音物でいいけど、和音や声部の多いピアノ曲とかになるとやっぱり楽譜は必要だよ。
ギターやベース意外の楽器では楽譜使うの当たり前だし。

返信する

036 2013/07/17(水) 00:01:50 ID:zVMd8X3jo.
西洋音楽は紙に書いて検討する行為と不可分だからね
楽譜に書かないと作れない曲がある以上、存在価値がなくなるということはない

返信する

037 2013/07/17(水) 05:53:39 ID:Cn04yjzP8E
>>35
>単音耳コピとかなら録音物でいいけど

そうだね、俺はまさしくそのつもりで「存在価値が無い」と言った。
しかもギター・ベースのジャンルで。
和音も耳コピで生けるし・・・

だけど、あくまで「コピー」に限った話だね・・
自分で作曲する場合とか、いつまでも覚えていられる訳じゃないから
譜面とかに記録しておかないと、消えちゃうね。
まぁ鼻歌とか録音してやる人も要るけど。

>>36
>楽譜に書かないと作れない曲がある以上

そういうもんなのか。
上記にも記載したけど、他人の作った曲を演奏するだけだから
別に必要なくね?と思っていたんだが・・

ちょっと考えを改めてみるよ。

返信する

038 2013/07/17(水) 20:56:34 ID:FYJCjW8RXU
建築の設計図と同じでね、オペラっていうシーケンサーがあるんだけど
ピアノロールですべてのパートの音を重ね合わせて見られるので、どこが
半音でぶつかってるのかすぐに分かって作曲には便利だよ

返信する

039 2013/08/13(火) 14:22:51 ID:bZ0Vq/9dQ2
昔から日本でもそうだけど、ジャズ歌手は、自分用のビッグバンドスコア(譜面)を持ち歩いていて、
コンサートでビッグバンドの競演があると、その日に、それを配って、ほとんど打ち合わせなしで、
コンサートするらしいから、仕事の内容によっては、譜面を読む能力が必要なのは確か。

もちろん限度はあって、「何度も練習しなくてはならないような超難度の高い譜面」・・・の場合は、そういう使い方には適さない。

もちろん、ヘッドアレンジで、スタジオミュージシャンに「こんな感じで」と任せるのもある。
その任せる程度も、さまざま。
ジャンルやアレンジャーなどによる。

尺とキーだけ決めて、ベース、ギター、ドラム、鍵盤で、お任せで演奏してもらい、ストリングスなどを後からアレンジ書いて入れたりする場合もある。

そもそも、クラシック、ジャズ以降の音楽では、アレンジャーが全ての楽器を弾けるわけでもないので、
ギターのカッティングの細かいところまで譜面にするのは、なかなかむつかしいこと。

ソウル系の有名なベースリフなどは、ベーシスト任せのヘッドアレンジのものは多い。

返信する

040 2013/09/06(金) 15:49:24 ID:ESWAr8gWLM
バックツーザフューチャのJohnnyBGood思い出した。

返信する

041 2013/10/05(土) 11:20:53 ID:xM1nBMP8iE
しかし即興できる人ってすばらしい。

返信する

042 2013/10/05(土) 18:08:46 ID:1Yo5wmd4S2
音大を優秀な成績で卒業しました→使えねえこいつ(若干の妬みがあり)ってのが
多いんじゃね?
一般社会でも良くあると思うけどね。

一流のミュージシャンでも譜面読めないのっているって言うし、文句言わずに
何にでも役に立つ木綿のようなスタジオミュージシャンなら幾らでもいるし
そういう人じゃね?>>3が言いたいのは?
それはそれで凄いけど底辺な気がする。

返信する

043 2013/10/14(月) 17:36:27 ID:RIeI1VxF8Y
音大のピアノ科は初見・即興力を重視した教育してないから当然だろ

返信する

044 2013/12/21(土) 23:05:46 ID:pVap98L6J2
>>43
だよね。音大はあくまで西洋古典音楽を学ぶとこだもんね。素人でもそれくらいわかるのに。

でさ、楽譜と関係ないけどあんまりだから・・・
>>3みたいな輩はほかの業界でも珍しくない。よくいるよ。
「夢破れ、薄給で業界居残り組」に多いパターンさ。
ひとことで言えば負け犬だよ。
スタジオミュージシャンの業界なんて知らんしどうでもいいけど、
業界違っても人間が取る行動なんて、そう変わらないから
何となくでこぼこに屈折してしまった人となりが見当つく。

扱いにくいし魅力も無いから都合良く利用したい人しか近寄らず、
異性にも嫌われてるか恋人できてもすぐメッキ剥がれて捨てられる。
でますます人となりが歪になる。たぶん(笑

返信する

045 2015/01/15(木) 20:54:24 ID:MCzNLZ8OSA
向いてないんだよ悪いけど。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:34 KB 有効レス数:45 削除レス数:0





楽器・作曲掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:譜読みが苦痛

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)