モード


▼ページ最下部
001 2013/05/25(土) 14:55:21 ID:h8dOQeTuv.
モードをすこしずつ勉強中ですが、なかなかよく理解できないことも多い。
モードを完全に「わかっている」人ってスゴイなとつくづく実感する。

返信する

※省略されてます すべて表示...
044 2013/06/09(日) 02:50:21 ID:HLyCRE5liM
>>42
>>弾きながら、「今から・・・スケール行きます」なんてバカがいるか?
このスレを読んできて、どこをどうやったらこんな発言に至れるのか
不思議でしょうがない人間しかいないと思うよ、あんたと>>28を除いてね
例えばだが、ケーキの味や見た目について話をしている際に、いきなり食べ方についての批判的な意見をぶっこまれたら
意味不明すぎない??言いたい事はわかるが、何故今その話なの??って思うはずだが・・・

>>40
ホールズワースの話は俺も聞いた事がある
言われてみれば確かにって感じだけど、それをどう演奏に活かせばいいのかはさっぱりだ
個人的には、モードの使用に関してはサトリアーニみたいなのが素人のモード奏法の使用感覚では
わかりやすい目標というか、例みたいなもんかなとは思う、ゆってもリディアン、ミクソくらいだが

返信する

045 2013/06/09(日) 17:52:00 ID:VOp39qjnDQ
削除(by投稿者)

返信する

046 2013/06/09(日) 17:59:13 ID:VOp39qjnDQ
[YouTubeで再生]
>>41
間違えた。気分が悪くなるのはジョン・ケージじゃなくてスティーブ・ライヒだった。
ケージについてはあまり知りませんw
動画の曲が収録されたCD持ってるけど、実際にライブでやってる人がいることにびっくり。
相変わらず聴いてて頭が痛くなってくるw

>>42
殆どのジャズギタリストは実際に弾く時は今は○○スケールとか考えず無意識に弾いてる。
でも、もし録音して後で「ここは何を考えて理論的にはどうなんですか?」って訊かれたら
ちゃんと解説できる人がほとんど。
このスレで話していることは実際に弾いているときの心構えではなく後者の理論的なこと。

>>44
そう、俺もさっぱりわからんw
あとパット・マルティーノの「マイナーコンバージョン」やジョージ・ラッセルの「リディアン・クロマティック」とか
即興の理論は難しいね。

返信する

047 2013/06/09(日) 20:40:56 ID:r6mBWNbFk6
確かに、>>24この動画と、>>37この方の説明は分かり易いなあ。

師匠、>>40これ、むずいっす。ホールズワースがユニークだということは、
よく分かりましたが。

もっとも、モードはおろか、コード理論とも無縁。コルトレーンは1度も
聴いたことが無いから、ほんとはモードが何であろうと、痛痒は感じないが。
しかし、ものごと曖昧なよりは、はっきりした方が心持が良い。

全く偶然だが、図書館で「ジャズCDの名盤」という本を借りて眺めていたら、
コラムの中で、モード(ジャズ)について詳しく解説されていた。結論だけ抜き出すと

古代ギリシャの「教会旋法」というモードがある。これは、七音音階にある十二の音の
中で、7つの音を順番に配列した音階と考えたらよい。すなわち、順にアイオニアン、
ドリアン、(略)の7つ。この中の、リディアンモードに基づいてジョージラッセルが
打ち立てた理論、それが「リディアン概念」である。半音と全音の配置法によって、
調性を脱するシステムを体系づけたこの理論は、モードジャズの先駆けとなった。

要するに、ドレミファソラシドの白鍵と黒鍵を、昔の並べ方と違えて弾いたら、
新味が出たという話だろうか?

しかし、結局はモード(旋法)とスケール(音階)と、何が違うのかな?
こういう時に、学者センセイが登場してくれると、有り難いんだが。

返信する

048 2013/06/09(日) 21:34:47 ID:HLyCRE5liM
リディアン・クロマチック・コンセプト(LCC)って、モードの派生というか
凄まじい応用という部分では、その理屈は確かに凄いと思うんだが
実際にこれ理解してつかえる人間いんのかな・・・

昔このLCCに関する理論書を出したら、それが難解すぎてあんまし流行らなかったって聞いたべ
リディアンとくれば、リディアン7thくらいしか頭にない俺にはさっぱりだ・・・

返信する

049 2013/06/10(月) 00:07:58 ID:mmCqt6Ry3w
君が代もDドリアン旋法だからなのか
譜面に長調とも短調も付いてませんよねっ(°_O)/
それと、モードな曲ってシンフォニックに演奏できないんですか?
シンプルな演奏しか見つからないんですけど!

返信する

050 2013/06/14(金) 12:09:37 ID:dWIZhpDUns
モードの話で止めを刺すのが大体君が代の話
忌野清志朗がシンフォニックに演奏してくれてるよw

返信する

051 2013/06/14(金) 18:57:06 ID:YVyvP8y55U
[YouTubeで再生]
ブラゼルさん降臨。
アラン・ホールズワースのギターは異弦同音みたいな変な指捌きは計算に基づくものだたのね・

そういや映画ロッキーのテーマはAドリアン?

この動画シンプルね。

返信する

052 2013/06/15(土) 11:26:45 ID:h5feAHyrJ6
[YouTubeで再生]
Aダイアトニックのガンダーラもモード旋法になるんですか?(°_O)/
ダイアトニックな曲とモード旋法の区別がわからないんですけど

返信する

053 2013/06/15(土) 12:15:02 ID:geJSdVaB/6
[YouTubeで再生]
>>51
ロッキーのテーマはCmajキーだから、アドリブしようと考えるとAドリアンは合わないかと。
まあ、ちょいとアウトしてる感じを出すのならそれでもいいかも。
ただ、ロッキーのテーマは明らかにコード進行があるし、これはモードだけで出来た曲とは言えなさそう。
Aエオリアン⇒A B C D E F G
Aドリアン⇒A B C D E F# G

>>52
ガンダーラは明らかにコード進行があるから、モードの曲とは言えないと思う。

モードを中心にアドリブしている曲って、この動画みたいに自由奔放に弾いているような感じ(間違ってたらすいません)。
この曲もコード進行はあるけど、そのチェンジがすごくゆったりしてるので、それ毎にモードをチェンジしてアドリブしてると思う。
もっとも、本人は「ここは何モードだ」とかは考えてないと思うし、スケールアウトも当然してる。
ちなみにギタリストはノルウェーの鬼才、テリエ・リプダル。
リディアン・クロマティック理論をジョージ・ラッセルから直接学ぶ。
ひょっとしてヘタウマな人じゃないのか?って思ってた時期もあったけど、相当凄い人であることがようやく解ってきた。

返信する

054 2013/06/15(土) 14:27:10 ID:omjJ6KZHII
[YouTubeで再生]
君が代もドリアンモードと言いつつ
ただ使われてる音がドリアンモードに相当するだけであって
コードつける際に名前忘れたけど外人のおっさんがむりくりメジャーな和声をつけるっていう
アグレッシブな編曲をやったから面白いだけ

単にスケールとしてのモードか、モーダルライティングの曲かで意味は違ってくるべさ

>>53
ブラさんほんとによう知ってんな
しかし、俺にはやっぱりこの類のプレイは難解過ぎる・・・

そこで、前にいったサトリ兄のモードでの演奏
2:38〜がGadd9→Aの進行でAミクソリディアンでのソロ

返信する

055 2013/06/15(土) 14:50:09 ID:Pb3DXeEf4Y
>>52
厳密な区別はつかないこともあるんじゃないでしょうか。作曲の手法として、
初めに「コード進行ありき(昔のジャズの多くは多分この手法)」か
初めに「音階ありき(本来こちらの方が普通の気がする)」かというのが、主たる違い
で、作られた曲はその結果だと思うので。
>>53
自分の耳にはブルースロックに聞こえますが、ホールズワースよりも
分かり易いので、こちらの方がみしろ好みです。
>>54
関連動画にある、「ライブインサンフランシスコ」よく聴きました。

返信する

056 2013/06/15(土) 15:02:15 ID:Pb3DXeEf4Y
[YouTubeで再生]
>>51
動画の説明の中に、ガムランを真似ようとしたとありますが。
真似るというよりは、要所でフレーズを、そのまま頂戴したという感じですね。
>>41
これは、印象派(ドビッシーとかサティー)そのもの。というか、タイトルの
Dreamからして、ドビッシーの「夢」のパロディーのような気がしなくもない。

ドビッシーは、ガムランやジャズ、ブルースの旋律を取り入れたそうです。
印象派の透明感は、ガムランの影響だそうですが(坂本龍一のテレビ番組で、
実演つきで説明していました)。言われてみれば、多少共通する雰囲気が
感じられました。

以前に買った、ジャズ雑誌の中に、モードジャズについて、村井康司氏による
次のような内容の記事が有りました。

具体的には、
「モードと複雑で色彩的な和声の結合、ポリリズムの自在な使用、
テーマ→ソロ→テーマというパターン以外の作曲形式の採用」
根本的には
(略)「クラシックからファンク、民俗音楽までの要素を幅広く取り入れること」
(略)という態度の問題。

おそらく、民俗音楽は、西アジアや南アジアの伝統的な音楽のこと。クラシックは、
主にドビッシー等の印象派を指すのではないかと思われます。「取り入れる」際に、
耳から取り入れたか、理論によったのかは、分かりませんが、いずれにしても、
ドビッシーにモードジャズを感じるのは(順序としてはあべこべですが)故無しと
しないようです。

返信する

057 2013/06/15(土) 15:23:02 ID:Pb3DXeEf4Y
>>54
「単にスケールとしてのモードか、モーダルライティングの曲かで意味は違ってくる」
(言葉の意味はよく分かりませんが)ということなので、
>>55
厳密な区別はつかないこともあるんじゃないでしょうか。作曲の手法として、
初めに「コード進行ありき(昔のジャズの多くは多分この手法)」か
初めに「音階ありき(本来こちらの方が普通の気がする)」かというのが、主たる違い
で、作られた曲はその結果だと思うので。

この説明は、おそらく意味を成さないですね。

返信する

058 2013/06/15(土) 16:04:04 ID:h5feAHyrJ6
>>57
ガンダーラのイントロを聴いた時にモードかなって感じたんですけど
歌が始まるとコード進行に旋律を乗せた感じなんですよねっ(°_O)/
モードって音階だけで捉えるとダメなんですねっ!

返信する

059 2013/06/15(土) 19:07:33 ID:omjJ6KZHII
>>57
モーダルライティングは、JAZZの巨匠マイルス・デイビスが確立した作編曲の手法
モーダルコンポジションともいうんだとか
機能和声によりできている曲をコードに合わせアドリブっていう従来のものではなく
コードではなく「モード」を各々決めて行って、それでアドリブってのがJAZZのモーダルライティングだっけかな
無論モードジャズ以外でも、モードそのものは使うけどね

んでスケールとしてのモードってのが、まさに>>54のプレイね
単純にモードをスケールの一つとして、あらかじめ決まってる「コード」の進行上
使えそうなスケール選んで使用してるだけって事

つまるところ、モード使った演奏ってのは、近年ではJAZZ以外のジャンルで言えば
後者にあたるのが殆どだべ

ちなみに、モードとスケールの違いはアカデミックな定義はないんで、俺にもわからん

返信する

060 2013/06/15(土) 21:34:39 ID:YVyvP8y55U
>>53 >ロッキーのテーマはCmajキーだから、アドリブしようと考えるとAドリアンは合わないかと。

申し訳ない、ボケたつもりだったけどすごい説明で恐縮しました師匠。
画像の女性がエイドリアンです。

>>54 Aミクソリディアンってメジャーペンタにm7 4を足せばいいんですね。
サトリアーニってディミニシュが好きだと思ってた。

返信する

061 2013/06/15(土) 23:07:50 ID:omjJ6KZHII
>>60
ディミニッシュっていうと俺はインギーが浮かぶ
まぁインギーとくれば普通はフリジアンだけど・・・

もっというと、フリジアンでもなくパーフェクト5thビロウ(フリジアン・ドミナント)だけど・・・

Am7一発なら取り敢えずドリアン(キー=GでⅡm7)って人多いと思うけど
インギーならあえてキー=FでとらえてⅢm7でフリジアン使うだろうね

返信する

062 2013/06/16(日) 00:22:37 ID:aZgjcGIKkI
>>60
すごいな
それは気が付かなかった

返信する

063 2013/06/16(日) 00:32:33 ID:Y59fi0JtOE
>>60
そういう事かww

返信する

064 2013/06/16(日) 00:42:14 ID:l77o885j12
あまりインギーには詳しくないけど、自分の聴いたことのある範囲では
インギーはAm一発だったらAハーモニックマイナーでプレイしそう。

アル・ディ・メオラがフリジアンってイメージ。

返信する

065 2013/06/16(日) 05:46:54 ID:B2U0unkPrM
mode jazzとmode scaleって、どちらもモードと言われてるけど実は違うんですね
一緒に考えてるから頭が混乱してました(°_O)/

返信する

066 2013/06/16(日) 10:47:31 ID:u3Dnwanjsg
>パーフェクト5thビロウ
なんとなく日本的で好き

返信する

067 2013/06/16(日) 13:38:39 ID:tRFTWMhhjg
単純に、音感的にも理論的にも理解していない人ばかりだね。

返信する

068 2013/06/20(木) 20:37:45 ID:1JD/DuIVsk
[YouTubeで再生]
I'm proud もドリアンの曲なんですって(°_O)/

返信する

069 2013/06/20(木) 22:50:49 ID:4ernIX9r3A
[YouTubeで再生]
これはちゃうの?

返信する

070 2013/06/24(月) 22:42:35 ID:VK4Pc9lVRk
ジャズのモードの人とギタリストがどのスケール使ってるかの人が混在して話が見えないスレ
大体のギターかじった人間は後者で自分の好きなギタリスト語ってギター弾いた気になって終わり

返信する

071 2013/06/25(火) 19:31:23 ID:MEkJJXU6lU
といいつつも、ジャズのモードの話してる人は極一部のみ

それに言及してる人間はいるが、話の流れはどうみてもスケールとして用いるモードだろ

返信する

072 2013/06/25(火) 19:55:55 ID:WMdgSovRdo
日本人がジャズを語るなんて、黒人がF1ドライヴァーや相撲するようなもんだって誰か言ってたよ。

返信する

073 2013/06/25(火) 22:22:01 ID:DDVtnR6zQo
ポリスのベストアルバムにロクリアンモードの曲あるよね。

返信する

074 2013/06/25(火) 22:51:03 ID:jepN78vTvA
>>73
「何々モード」の曲は、探せば無数にあるでしょうが。自分がドラマーだから言う
わけではありませんが、ポリスは、ドラムが、ロックでは有りえない位カッコイイと
思いますよ。ドラムのスレではないので、動画とか貼るのは遠慮しておきますが。

>>72
アメリカ人が浪曲を語るとどうなるのか?
いちど誰か氏に尋ねてみたいものです。

返信する

075 2013/06/25(火) 22:55:29 ID:jepN78vTvA
>>74
失礼。勘違いを、しておりました。
ドラマーちゃうわ。スティック握ったことないし。

返信する

076 2013/07/18(木) 10:58:28 ID:pjE1.hQZAE
モード神砂嵐

返信する

077 2013/10/01(火) 15:53:26 ID:RStcTUUbxg
スレチな話だが、冒頭にトルコレーン(w)の画像があったので、
ちょっと茶飲み話の話題として…。
NMB48の新曲の中に明らかにコルトレーンの「至上の愛」の
メロディーが登場している。コルトレーン達が歌っている部分の
メロディーだ。盗作と言っていいレベル。
作曲の井上某はアイドルマニアにコルトレーンを知ってる奴など
いないと思ったのか。…っていうか、AKB関連で盗作まがいの
曲が多いのは周知の事実だが、パクって当然と思ってるのが
情けないよな。

返信する

078 2015/02/16(月) 01:09:33 ID:FmcUAuqY7k
ブラゼルの音楽の教養は相当なものだと思う
とりあえずにいるクソコテとは一線を画す

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:50 KB 有効レス数:78 削除レス数:0





楽器・作曲掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:モード

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)